【ホテル飯田屋】七夕
こんにちは
7月ももう折り返し、いよいよ夏休みシーズンが始まりますね。
松本市の夏の風物詩の1つ、七夕人形がホテル飯田屋でもお客様をお迎えしております。
松本市の七夕飾りには古い歴史があり、江戸時代から七夕人形を軒下に飾る風習で、子どもの健やかな成長や技芸の上達を願う意味が込められています。
旧暦、月遅れの8月7日を中心に飾られる風習が残っております。
文化施設などでは、七夕人形の展示など、松本の夏の伝統行事をお楽しみ頂けます。
ぜひ伝統行事にも触れながら夏の松本観光をお楽しみください。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。